こんばんは
寒暖差が激しい日々が続いておりますが皆さんいかがお過ごしでしょうか
世間では3連休のようですが、僕は相変わらず日曜日だけのお休みでした
疲労にプラスしてストレスもつきまとっているためちょっと最近、心身ともに辛い時期となっております
最近の僕の体の調子はというと
- 寝つきが悪い
- 朝起きると体がだるい
- 疲れが取れない
- 休日は眠気に勝てない
いよいよやばくなってきた?
でも自分でこう気づくということはまだ大丈夫なのではないかと感じている所存ですw
改善するにはまず知ることが大事!
と、いうことで朝の通勤時間を利用して調べてみました
赤字は僕自身が当てはまっていると思っていること
寝つきが悪くなる原因
- 就寝時の明るさ
明るいと脳が夜じゃないと判断して交感神経が優位になるそうです - 自律神経の乱れ
こちらも交感神経が働き続ける、副交感神経が働かないなど
→過労、不安・悩みなど精神的なストレス、不規則な生活リズにより自律神経が
乱れます - 就寝前の過ごし方
寝る直前まで、テレビを見たり、スマホ、PCをいじっていると強い光のせいでこれまた交感神経が働き続けます
コーヒーなどのカフェインを含んでいるものを飲んだり、タバコを吸うことで覚醒してしまうため、副交感神経が働かなくなります - 体内時計の乱れ
規則正しい生活をしないと体内時計が狂い、交感神経と副交感神経が正しいリズムで働いてくれない - そのほか精神疾患(うつ病など)、心身的な病気(皮膚炎、喘息など)
朝起きると体がだるくなる原因
- 栄養不足
- 睡眠不足
人は睡眠中に、壊れた組織を修復してくれている
睡眠中には、心身のストレスや疲れをを回復してリセットする効果があります
睡眠不足になると、万全な状態で翌日の朝を迎えることができなくなります
また、ストレスや疲れをリセットできず、翌日に持ち越してしまいます
これを繰り返すとどうなるか想像はつきますよね
前日の疲れやストレスにさらに今日の疲れやストレスが蓄積される - ストレス
- 過度な運動
運動をすると乳酸という物質が作られます
過度な運動をすると、さらに多くの乳酸が生成されます
乳酸は睡眠中に排泄されますが、過度な運動により過剰な乳酸が生成されると寝ても全て処理しきれず体内に残ってしまうので朝起きて体がだるいという症状がでます -
血行障害
乳酸は血流に乗って肝臓で処理されます
血行障害で血流があまりよろしくないと乳酸が効率よく肝臓に運ばれ、処理されないので翌朝になっても乳酸が残っているということが起こります
また、血行が悪いと酸素や栄養素を細胞に運び、細胞から老廃物や二酸化炭素を回収するという働きが効率よく行われず、栄養が行き渡らなかったり、老廃物がたまってしまいます
→心臓のポンプ機能が弱くなっていたり
高脂血症や糖尿病で血液がドロドロ
貧血などで運搬役の赤血球が少ない
これらが原因となっていることがあります
- 目の疲れ
目の疲れから全身の疲れにもつながります - 更年期障害
- 生理
- 夏バテ
一概に、疲れが原因で朝起きてもだるいということではありません、もしかしたら何かしらの病気が隠れているときもあります
疲れが取れない原因
- 質の良い睡眠がとれていない
上記でも説明しているように睡眠と疲労回復は深い関係があります
質の悪い睡眠=睡眠不足 - 自律神経が乱れている
- ストレスが溜まっている
- 水分不足
人間の体の約60%は水分です
水分が不足すると代謝が落ちたり、老廃物が尿として排泄できません
また血液も水分ですので、水分が不足すると血液循環の効率が落ちます - 栄養不足
ミネラル、鉄分、酵素が不足すると疲れが取れづらかったり、倦怠感の原因となります - 糖質の摂りすぎ
疲れた時は甘い物を取るといいとよく聞きますが摂りすぎは逆効果です - 生理
ホルモンバランスの乱れにより、疲れやすくなります - 風邪の前兆
- 夏バテ
- 季節の変わり目
温度変化が激しいと自律神経のバランスが崩れてしまします - 無理なダイエット
体に必要なエネルギーを制限してしまうため疲れやすくなります - 食べ過ぎ
食べ過ぎにより、内臓に負担がかかり、疲労の原因になります - 飲み過ぎ
こちらも一概に上記が原因とは限らず、ごく稀に病気が隠れていることもあります
寝ても寝ても眠い原因
気づかないうちに睡眠不足になっているのかも
睡眠不足になる原因
- 寝る直前までテレビやスマホ、PCを見ている
- 寝る直前に食事をする
- 運動不足
- ストレス
睡眠不足でもないのに眠い
→過眠症かも?
過眠症の症状
- 日中の強い眠気
- 日中の強い眠気が長期的に続いている
- イライラする
- 朝起きられない
- 集中力が続かない
- 体がだるい
僕はどうでしょう
赤字で示しているのが僕が当てはまる項目です
うん!完全にほぼ当てはまってるw
寝る前は、Youtube見たり、ブログ見たり、アナリティクス確認したりと寝ようとする直前までスマホ見ていますw
体内時計も乱れているんだろうな
朝早い勤務のときもあったり、次の日が休みだと夜更かししたり、夜更かしすると翌朝起きる時間遅いしな
糖質摂りすぎてるな、ご飯も満腹なるまで食べてるな、お風呂から上がった後アイス食べたりしているな
運動に関しては全然してないなw
仕事で歩いているからいいかなと思ったけどまだ足りないかw
そして、ストレス!
うん、これは働いている限りどうしようもないことでしょう
仕事を辞めるわけにもいかないのでうまく発散できるよう努力したいと思います
今後気をつけます
- 寝る前は照明の照度を落とし、体に寝ますよとアピールする
- 寝る直前まで行っている、ブログの確認やアナリティクスの確認は翌朝早く起きて確認する
- 遅くても0時半には寝る 朝一度目が覚めたら二度寝せずに起きる
- 食事は腹八分目まで
- 寝る前の間食はやめます
- ストレスについては今後、要検討
- 適度な運動します
これらをちょっと意識して生活していきたいと思います
1ヶ月とか時間が経った時点でまたブログで報告できたらなと思います