02月03日で無事8週4日となりました
今日までの出来事をちょっとまとめてみたいと思います
発覚〜8週4日まで
2017年01月03日(暫定5週?日)
女の子の日が来ないとのことで冗談半分で”検査薬”使ってみればと言って陽性判定が出ましたw
半信半疑でしたので後日、再度使用してみてもやはり陽性判定
2017年01月13日(暫定6週6日)
検査薬で陽性が出たので”産婦人科”を受診
行く時期がまだ早かったみたいで、”胎嚢”は確認できたがまだ”赤ちゃん”は確認できません
初めは”ダメだったのかな”と不安でした
翌週再度受診する事になりました
この時は暫定で6週6日と告げられました
最後の女の子が終わった日からの計算で”暫定”として週数が出されました
2017年01月16日(暫定7週2日)
つわりの症状が酷くなり始めました
色々調べてみると8週〜12週あたりがつわりのピークだと書いてありましたがやはり個人差があるようで、うちのママはもうつわりが酷くなり始めています
2017年01月20日(暫定7週6日)
前回の受診より1週間が経過し、再受診の日です
前回”胎嚢”は確認できなかったので、今回もう一度エコーで調べて”胎児心拍”の確認を行いました
結果、”赤ちゃん発見!”
しかし、まだ小さくて心音は聞けず。。。でも心拍はきちんとありました
7週にしては小さくて6週くらいの大きさと言われました
ひとまず、赤ちゃんがいてくれてよかったです
次回は2週間後に受診です
予定日などが決まるようです
2017年01月27日(暫定8週6日)
今まで結構症状があった、つわりがピタッとなくなってしまいました
パパもママもびっくりして色々調べました
悪い情報しかありませんでした。。。
”稽留流産”
しかし、考えていてもしょうがないので、今まで通り食べる物に注意して次回の受診日まで過ごす事にしました
2017年01月31日(暫定9週3日)
ピタッとなくなっていたつわりが徐々に復活してきました
ママはまた辛い日々が続いてしまいますがパパはつわりの症状がでてきて一安心しています
このころよりパパは仕事面でのストレス、今後の金銭面でのストレス、今後のことに対するストレスでちょっと情緒不安定に。。。
ママも辛いですが、パパも色々考えることがあって大変です
2017年02月03日(8週4日)
3回目の受診日です
本日予定日が決まります
エコーで確認したところ、前回約3.6mmであった我が子
今回約19mmまで成長していました
そして心音も元気一杯でした!
そして”腰を振っていたそうです”
男の子なのかなw まったく誰に似たんだかw
そして胎児の大きさから現在、8週4日となりました
そしてそして予定日は09月11日となりました
次回までに母子健康手帳をもらってきてくださいと言われたそうです
まとめ
やっと母子健康手帳をもらえます
そうすると検診の補助券ももらえるので全額自腹から解放されます
先輩ママさんたちはご存知と思いますが、これらの検診は全額自腹となります
健康保険は適応になりません(お腹に子供がいることは病気ではないので)
ですので、検診、出産の費用は全額自腹となります
そのため、自治体から検診の補助券などのサポートがあるのです
出産の際は、切迫流産などの合併症がつくと健康保険が適応されます
しかし、合併症に対する治療費への適応なので結果的には出産に対する費用には適応にはなりません
ちなみにうちのママが今回までの3回で支払った費用は、
- 初回 :7,500円
- 2回目:4,500円
- 3回目:4,700円
合計16,700円となります
次回より、補助券が使用できるので今までよりは安く済むとおもわれます